皮肉な結末

ギリシャ一日目では大変困ったことがあった。英語がまったく出てこないのである。簡単な単語でさえ。普段出てこなくて困っているアラビア語ばかりが出てくる。なんで今出てくるんだ!と自分の脳を責める。別言語を違うフォルダに入れてくれるような器用な脳ではなかった。追加で検索ウインドもつけて欲しい。

 

f:id:kosekihiromi:20180623035534j:plain

 

ザギントス島では現地ガイドに車で各所を案内してもらった。空腹の私達旅行者のために一通り見終わった後、地元のレストランに寄って3人で食事をした。拙い英語でなんとか会話しながら彼はアテネ出身の大学生で環境についてこの島で学んでいることがわかった。こちらも今はヨルダンに住んでいて自分がやっていることなどを簡単に話す。「ヨルダンについてはどう思う?」「とても危険なところ。僕が行ったらきっと殺される。」「それはあなたがクリスチャンだから?」「そう。」「そんなことないよ。ヨルダンには95%はムスリムだけど、クリスチャンだっているよ。」危険ではない、いや危険だよと押し問答をしていたが、彼が最後に「でも危険だよ。考え方を変えさせられる。」(考え方というより、思想という表現のほうが彼の表情を考えると確かな気がする。)その言葉に私はそれ以上何も言わなかった。正論だと思ったからだ。いや、同意見だったからだ。

 

f:id:kosekihiromi:20180623032642j:plain

f:id:kosekihiromi:20180623035742j:plain

アテネは西洋絵画のような街だった。)

 

何もかもがオープンなギリシャの人達を眺めながら、真逆のヨルダンを思い浮かべる。頭の中には健全さと不健全さという言葉が浮かんだ。道徳的な学校教育的な健全さは圧倒的にヨルダンだ。性に関してはひたすら隠し通す。分け隔てる。歪みが出ない訳がない。その矛先は旅行者や異教徒へ向かう。髪や肌を露出するほうが悪いという危険な思考に陥らないで欲しい。でも、そう思われてしまうのが現状である。

ヨルダンには「ニスワンジー」という言葉がある。「ニスワンジー」とは女性をジロジロと見る男性のことを指す。こちらが目を背けてしまうような恰好でも、それがまったくギリシャには居なかった。インドと似たように、健全さを突き詰めていったら不健全になったという皮肉な結末だと個人的には思っている。

ギリシャではまったくストレスを感じなかった。ヨルダンは結構ストレス社会だ。それは禁止事項が多いから。じゃあ日本は?禁止事項なんてきっとギリシャと同等くらいなはずなのに。(同等は言い過ぎか。)

クレタ島でバスに乗っているとき、ヨルダンのバスには「アッラーフアクバル(神は偉大なり)」などのステッカーが貼ってあったりするが、ギリシャのバスにも何かあるんだろうかと顔を上げたら「life is good 」の文字が。ささやかなその言葉に、ささやかにシビレる。これがvery goodだったらシビレなかっただろうな。きっと大きなお世話だなんて思っていたかもしれない。

 

f:id:kosekihiromi:20180623040802j:plain

(車内での禁止事項とともにクルアーンの一節などが飾られる)

f:id:kosekihiromi:20180623041100j:plain

f:id:kosekihiromi:20180623041453j:plain

 

ヨルダンで生活して一年経った。現地の人に沢山助けてもらったのも事実。現地の人に傷つけられたのも事実。どこで読んだか、聞いたか忘れたけれど、旅行者は愛情だけを抱えて、移住者は愛憎を抱える。一年経った今自分の中にある感情はまさしく「愛憎」だ。新しく生まれた感情か、それとも残った感情か。

異質なものに触れぶつかっている。正直、理解に苦しむことのほうが多くなった。これからこういう記事が増えてくかもしれないし、減っていくかもしれない。それはわからないが、どうか私の言うことを鵜呑みにしないで欲しい。

人は生まれた国生まれた地域生まれた性別で人生の約何割が決まるのだろう?

 

 

 

 

 

 

空港にて

f:id:kosekihiromi:20180620094705j:image

am3:18 アンマンクイーンアリア国際空港にて。

アテネから帰ってきて、空港の外に出た瞬間から「日本人?日本人?」と若い兄ちゃんに絡まれる。あー、ヨルダンに戻って来たんだと実感。子ども達もいつもの様に叫んでる。

ギリシャは開放的で旅行者も地元の人達も皆リラックスしていた。ギリシャで禁止なことってあるのだろうかと思うくらい。Tシャツで歩いてたって何してたって、全く視線を感じない。

マクドナルドも電子パネルで購入可能。あー先進国。(残念ながら購入したチーズバーガーには肉が入っていませんでした。ちゃんと交換してもらった。)

ヨルダンでは、一年経った今だって外を歩けばジロジロと見られる。相当ストレスに晒されて生活していたことを実感した。こうやってブログを書いてる今も目の前を通り過ぎたシャバーブ(ティーンエイジの若い兄ちゃん達をヨルダンではこう呼ぶ。ちなみに姉ちゃん達はサビイーエ(単数)、サバーヤだ。サバーヤはご婦人達にも使われる。これについては特に言及しません…。日本のいつまでも女子会と一緒なんだろうな。)が大きな声で元気良く「ハロー!ハロー!」と声をかけてくる。うるさい。完全な無視を決め込む。上手くなったもんだ。

am3:50空港内にアザーンが鳴り響く。今いる場所を、嫌というほどわからせてくる。

また、即席ヨルダン人に戻るか…。今回ばかりはちょっとキビシいなぁ…。

 

 

壁塗りと修理と年越しと

最近のヨルダンニュース。二日連続銀行強盗。パンの値上がり(政府の援助が切られて二倍になった。元々が安いけれど皆さん家族が多いし、連鎖的に庶民の友のサンドイッチやシャワルマも値上がりする)。ザータリキャンプにアンジェリーナジョリーが来た。

景気が良くないのが目に見えてわかる。その中で景気のいいニュースと言っていいのか、ザータリにアンジェリーナジョリーがやって来た。着飾るだけがセレブじゃない、これこそ本物のセレブだなーと表面で思いつつ、頭の中には震災後福島にミッキーマウスが来た時のエピソードが浮かんでいた。「今日、ミッキーが来て駅前でパレードやってるんですって。東京から滅多に出ないんでしょう?彼ら。やばいね。」「やっぱりさぁ…、そのくらいやばいとこってことだよなぁ。」

 

一方、日本のニュースのページを開くと頭を下げてる画像ばかりだ。読む気も失せる。

もうやめようぜ弱い者いじめ。

 

とグダグダ言ってないでこのブログを年越しさせねば。

12月後半に入るとテスト期間になって授業はなくなる。私は一体何をしているかと言うと、自分の制作傍らテスト監督をしたり、1月に行われるタウジーヒ(日本で言うセンター試験)の試験会場になるので壁の落書きを白ペンキで塗っていったり、アラブ人女性の車を直したりと有意義な時間を過ごしていました。

f:id:kosekihiromi:20180204010624j:plain

(こんな感じでガンガン塗っていく。いつもの格好のままやるのね。)

f:id:kosekihiromi:20180204010945j:plain

 

3人とも至る所ペンキだらけになりながら終了。3人で学校の台所でワーワー騒ぎながらペンキを落とす。2人は汚れを落とすのに夢中だけど、私は汚れた手で地理の先生を追い回すのに夢中になっていた。

 

f:id:kosekihiromi:20180204012114j:plain

このバコっと外れたルームランプを、ある事情のため至急取り付けなきゃならなくなった。

なんでそうなんのよ状態から始め、3人で知恵を絞り、切ったり削ったりしながらなんとか装着。

f:id:kosekihiromi:20180204012401j:plain

f:id:kosekihiromi:20180204012545j:plain

f:id:kosekihiromi:20180204012746j:plain

(中の配線は繋いでません。3人寄れば何とやらだ。終わった後は3人で互いを褒め合う優しい社会だ。)

 

ほいでそんなこんなしていたら大晦日がやって来た。正月が近づくと日本は年の瀬感に溢れるが、こちらは全くない。イスラム暦だったかヒジュラ暦だったか忘れたけどイスラムイードの時が新年だ。休みも元旦だけだ。

大晦日の夜は大家さんとこで御馳走を作る手伝いしてMTVをみんなで見て過ごした。

f:id:kosekihiromi:20180204014136j:plain

(大晦日。何の変哲も無い。)

f:id:kosekihiromi:20180204014424j:plain

(アラブ料理タッブーレ)

f:id:kosekihiromi:20180204014635j:plain

(ユースフが玉ねぎ嫌いなので、見られちゃまずいからママが玉ねぎを卸している間、私は台所のドアを塞ぐという場面。)

f:id:kosekihiromi:20180204014924j:plain

(大晦日の御馳走。全部手作り。)

2日から仕事。上旬から生徒も冬休みに入り、二週目から私はアンマンに一週間語学スクールへ。そのまま冬休みに突入。

そして現在、冬休みは終わろうとしている。どうなることやら。

 

「こらっ!」と言えるヨルダン人「こらっ!」と言えない日本人

私は後者である。

そのせいでいくらか損もしてきたし、器の大きさを示したくて見栄を張ることだってある。でも、そんなモノはくだらない。

 

ヨルダン人はすぐ怒る。感情むき出しである。毎日のように近所から怒鳴り声が聞こえる。

タクシーの運転手は常に不機嫌だし、ちょっと渋滞しただけでけたたましいクラクションの意思表示が始まる。この前なんかバスに乗って出発するのを待っていたら、隣の停車中のバスの運転手が大声張り上げて激怒していた。おっかないなぁ、でもあのバスじゃなくてよかったなんて思っていたら、その運転手が運転席の扉をこちらのバスに容赦なくガンガンぶつけてくるではないか。矛先こっちかよ…。(その後、何事もなかったかのように出発しました。)

場面が学校に変わったところで何も変わりがなく、むしろ権力関係のあるこっちのほうがキビシいのではないだろうか?

一体何にそんなに怒っているのか聞いてみたいものである。

「怒る」社会ということは「怒られる」社会でもある。子ども達の様子をみていると如何に「怒られ」慣れているのかがわかる。上手く言えないけれど、効果がないわけじゃなくて(実際、校長室に行きたくなくて泣いてるちびっ子もいる。)

 

感情を抑えるのが美徳とされる日本人と、感情を露にするヨルダン人。どちらが健康上善いのだろうか?

沸点の低さにはじめは驚いた。銃社会でもあるがゆえに怒ったら何をするかわからない恐怖を感じたが、それはどこの国のどの人間にも当てはまることで、誰だって人間である以上何をしでかすかは当人にだってわからない。銃が無くたって現に人は殺せる。

 怒られるのは嫌だけれど、怒れないのもちょっと情けない話なのだ…。ちょっと羨ましいのだ。

(今回のタイトルは中島らも『「こら!」と言えない日本人』より拝借しました)

 

 

 

ヨルダンに来てはじめての○○

12月は日本で師走と呼ぶ。先生が走るほど忙しいからと。

変わらずヨルダンでも成績付けで忙しそう。こればっかりは手伝えないからなーと思っていたら数字の読み上げをお願いされる。何を隠そう数字にめっぽう弱い人間がしかもインド数字を読み上げる。間違っちゃいけないし、ヨルダンに来て一番緊張したかもしれない。なんとか無事終了。これ相手大事。でも本当に、これいい訓練になった。

そろばんやっときゃ良かった…。それと英語。

休み時間に美術の先生が学校終わったら先生達皆でどっか行く的なことを言っている。なんとなーく葬式かなと思って、「アッザマ アッラー アジュラコム?(アラビア語で御愁傷様です。)」と聞いたらその通りだった。教頭の親族の方がお亡くなりになられたそうだ。そして、連れて行かれる。

行きの車では校長の車を抜かして、はしゃいだりしていたが教頭の家に着いた途端、皆大人しくなる。すでに親族、関係者の方がたくさんいた。(すべて女性)一人一人に挨拶して握手を交わす。それが終わって腰を下ろすとコーヒーが配られる。葬式も男女分かれる。御遺体もなく、遺影もない。遺族の方々は忙しそうに動いていた。教頭もいつもより少し疲れている様に見えた。お疲れ様でした。

 

 

隣に座っている美術の先生に「ねぇ、こういうときは笑っちゃだめだよね?」と確認。「うん。そうだね。」

そこでわかったのだけれど先生の中に親族4、5人いた。

しばらくしてマンサフが配られる。日本で言うところの寿司だ。

小声で話しながら黙々と食べる。

向かいに座っていた地理の先生(この先生とてもマイペースで私は好きだ。)と4人で話をしていて地理の先生が「シリア人(男性)とヨルダン人(男性)どっちがいい?」と聞いてきた。「日本でシリアの先生に教わったし、彼らは優しくて賢いと思うよ。」と答えたら「ヨルダン人の方がいいわよ、」どーのこーの(ほぼわからなかった。がヨルダン人を推してるのはわかった。)と言ってきた。すると隣の先生が一言「うちの旦那シリア人なんだけど。」(私は知っていた。知ってて言ってるんだと思ってた。)

「あ、忘れてた!ごめん!」と。私もよく失言をするが、可笑しくて思わず笑ってしまった。

 

次の日、今まで一度も全員で会議しているところを見たことなかったが、今日会議があるから一緒に行くよと言われる。いや会議出ても何もわかんないんじゃないか?と思いつつ図書室に向かう。すでに皆いて楽しそうにお喋りしている。そしたらお菓子屋さんが来て、キナーフェと呼ばれるチーズのお菓子とコーヒーが配られる。これ会議じゃないな。とここで気づく。異動した先生等も呼んで年に何回かこうやって集まるそうだ。こういう会議だったらいいな。ほへ〜としながらお菓子食べてたら「ほら行くよ。」と言われ途中で抜け出し、いつもの面子に加えクリスチャンの先生二人と二度目の葬式へ。(葬式当日クリスマス祝日で二人は行けなかったため。)

挨拶してコーヒー飲んでデーツかじって、二人を駅で降ろして学校に戻る。

鍵を開けようとして、部屋の鍵を閉め忘れたことに気づく。焦って3人とも一斉に財布を確認する。お互いの財布の無事を確認したあとで小競り合いが始まる。まるでズッコケ三人組だ。

書いてて昔やられたことを思い出して腹が立ってきたのでこの辺でやめよう。

 

f:id:kosekihiromi:20180129063832j:plain

(帰り道、隣にいた赤ちゃん。顔の完成度に驚いた。)

 

 

 

 

 

 

なにもそんなに…

12月中旬も過ぎると寒い日が増えてきた。

学校もこの日からストーブが稼働を始めた。いつもどおり授業をこなして廊下に出ると何か臭い。そして煙い。これ火事!?と二人で慌てて近くの先生に聞いたらストーブだと。ホコリでも溜まっていたのだろう。

f:id:kosekihiromi:20180129033129j:plain

(なぜか、一カ所に集められるストーブ)

ちなみにストーブはこういう使い方もされます。

f:id:kosekihiromi:20180129034009j:plain

(サンドイッチ温める。)

 

そーいえば局のお偉いさんがたくさん来るイベントもあった。この日のために先生、生徒が飾り付けを頑張っていた。

f:id:kosekihiromi:20180129034806j:plain

f:id:kosekihiromi:20180129034918j:plain

f:id:kosekihiromi:20180129035555j:plain

写真を見てたらいろいろ思い出した。

飾り付けしてる途中で布に覆われて見えなくなって忘れてしまい、うっかりガラスケースの上に着地して割ってしまった…。ガラスケースよりも怪我を心配してくれて皆優しいな。まったくの無傷でした。その他にもいろいろあったなー。

f:id:kosekihiromi:20180129035723j:plain

で当日、偉い人が来ると先生も生徒も一人残らず緊張する。